早いもので筆記試験から1週間が経ちました。
わたしの講座の再現論文に対するコメント評価のほうにも続々と再現論文が寄せられています。皆さんの、試験会場での手に汗握る攻防が立ち上がってくるようで、拝読するこちらもふだんの論文添削とは違って緊張するといいますか、体のあちこちに力が入ってしまいます。
そして令和5年度技術士第2次試験筆記試験の問題文が日本技術士会HPに掲載されましたね。
答案用紙については公開がないので、令和5年度の答案用紙を模したWordファイルを作成しました。
これまで同様、「技術士受験を応援するページSUKIYAKI塾」の資料室のなかにあるダウンロード集、二次試験対策の3.筆記試験の内容(総監部門以外)と4.筆記試験の内容(総監部門)のところにアップしてもらいましたので、よかったらご活用ください。
今回は目を凝らさないと気がつかないほどのマイナーチェンジです。チェンジというか追記でした。
それにしても昨年度から強調されている選択した問題番号の記入を促すメッセージが嫌でも目に入りますね。入りますよね?入るとよいのですが。。。。
シツコイですが老婆心ながら毎度の注意喚起ですが、口頭試験のためにも、来年の筆記試験のためにも、後進のためにも、指導してくれる講師のためにも、ご自分の書いた論文の再現はせめて骨子レベルでもいいので書き起こしておきましょうね(←沖縄訛が移っています)。
ご活用ください!
0 件のコメント:
コメントを投稿