さりながら実際に環境アセスをどっぷりやっているひとは意外と建設環境ではなく(ある意味当たり前かもしれませんが)環境部門環境影響評価を受験する傾向があります。
そのためか建設環境受験者で環境アセスを本格的に経験したひとというのは意外と少ないのかもしれません。
わたしも「アセスの経験がないのでどうやって勉強したらいいでしょうか」という相談をよく受けます。さらには環境保全措置すら経験がない、というかたもいらっしゃいます。そうなると筆記試験どころか業務経歴的に微妙にもなりかねないところがあるわけですが、とにかく環境アセス、環境アセスでの環境保全措置については、手続きの流れは知識として把握しておくことはいわずもがな、選択科目Ⅱ-2対策としては過去の事例をどれだけご自分のものとしておくかによると思います。
わたしが過去事例も含めて環境アセスに関するあれやこれやを調べるときにポータルサイトっぽく活用していた環境省の「環境影響評価情報支援ネットワーク」ですが、これまではGoogle検索で適当に「環境アセス 第1種事業」とかでアクセスしていたのですが、最近、環境省のほうで新しくリニューアルしたようで古いURLだと該当ページに飛ばなくなっちゃいました。困ったなぁと途方にくれていたところ、新しい引っ越し先を見つけましたのでここに貼り付けておきます。
リニューアルされたウエブサイトは環境アセス制度の解説もさることながら、縦覧期間終了後の環境影響評価図書の公開もあるなど、事例も豊富ですので活用しまくってください!
環境影響評価情報支援ネットワーク
まだまだ検索上位にはヒットしないようですので、残りひと月半のラストスパート、ライバルに差をつけるべくこのサイトを活用しまくりゴールに一番乗りしてください!
新版蝦夷土産道中寿五六
0 件のコメント:
コメントを投稿