2019年8月24日土曜日

環境に配慮した災害復旧工事

ご無沙汰です。
まだまだ暑いですが、お盆も過ぎてやや過ごしやすくなったでしょうか。沖縄は次々とやってくる台風の影響で風が強く高気圧に覆われることも少ないので比較的涼しいような気がしています。海の仕事はなかなか予定通りに進まないのがツライところですが。。。

わたしの添削講座は来年度試験に向けて始まっています。
その講座と並行して筆記試験の再現論文コメント作成を行っているところです。建設環境や環境部門のかたが多いのですが、他部門他科目のかたからも依頼があり、専門技術的なことには言及できない旨をご了承いただいたうえでお引き受けしています。とはいえ他科目ながら、そのまま建設環境科目で出題されてもおかしくない問題がわりとあるわけで、そういった問題をこれからしばらくピックアップしてまいりたいと思います。いちいち探すのも大変ですからね。わたしとしても自分のブログをチェックすればいいのでほとんど自分のメモ代わりなのかもしれませんが、ぜひとも皆さんも(眺めるだけでなく)解答論文の作成に挑戦してみてください。

まずは河川砂防の選択科目Ⅱです。

9-4 河川、砂防及び海岸・海洋【選択科目Ⅱ】
Ⅱ-2-1 近年,激甚な災害が各所で発生し大規模な災害復旧事業が進められているが,環境の保全に配慮しつつ災害に強い社会資本の整備が求められている。あなたが環境に配慮した災害復旧工事の検討業務を担当することとなった場合,河川,砂防及び海岸・海洋のいずれかの分野を対象として,以下の問いに答えよ。

(1)調査,検討すべき事項とその内容について説明せよ。

(2)業務を進める手順について,留意すべき点,工夫を要する点を含めて述べよ。

(3)業務を効率的・効果的に進めるための関係者との調整方策について述べよ。

河川砂防ジャンルの場合は、これは以前にも取り上げた「美しい山河を守る災害復旧基本方針」ガイドラインが改定をそのまま参考すればバッチリですね。

海岸・海洋分野は上記ガイドラインでは「山河」なので弱いですが、でも同じことです。その方面の技術者であれば容易に読み替えできるはずです。
あるいは海岸の場合はやはり津波災害からの復旧というのがありますからこれでもいいですね。実は建設環境科目の平成28年度試験ですでに出題されています。
選択科目Ⅲ-2 大規模津波災害からの復旧復興事業における自然環境への配慮

建設環境科目ではこれまで選択科目Ⅱ-2はアセスものばかりでしたが、こういった環境に配慮した復旧事業や復興事業の手順を問われる問題も出題されるかもしれません。ご自分ならどうするか、を意識して取り組んでみてください。

災害復旧(再興)工事
【福島県南相馬市】

0 件のコメント:

コメントを投稿