その環境部門のなかでも「環境影響評価」は建設環境での出題よりもより専門性を掘り下げた問題になっていることが多いですが、それでも参考とすべき出題がたくさんあります。
19-4 環境影響評価【選択科目Ⅱ】
Ⅱー2ー2 環境影響評価法の改正法(平成23年法律第27号)に基づく,対象事業の実施について,下記の内容について記述せよ。
(1)環境影響評価法の第1種事業を1つ挙げ,その事業特性と地域特性を設定せよ。
(2)この事業について,環境影響評価項目と環境影響要因のマトリックス表を作成し,選定した環境影響評価項目のうち,重要度の高い3項目について,それぞれの調査・予測・評価での留意点を記述せよ。
(3)この事業が実施された場合の想定される環境保全措置について,関係者への理解を得るための方策について記述せよ。
これはそのまんま建設環境で出題されてもおかしくない内容ですね。
環境省の資料ばかり紹介しても代り映えしないので、経産省の資料を貼りました。
発電所に係る環境影響評価の手引き(経済産業省)
もっとわかりやすいのが環境アセスメント学会の資料です。このなかに「マトリックス表の作成時のポイント」や「マトリックス表の読み取り方」もあります。
環境アセスメント図書を読み解く(環境アセスメント学会)
【東大阪市】
0 件のコメント:
コメントを投稿