2022年4月19日火曜日

環境基準等の設定に関する資料集

みなさん、無事に受験申込書類を発送できましたか?
わたしの身近なひとたちもなんとかギリギリ提出できたようです。都道府県を代表するような郵便局では日付が変わる直前まで窓口で受付してくれたのは過去の話で、いまは21時には締め切ってしまうそうです。働き方改革の一環でしょうか。郵便局もマンパワーが不足しているようですしね。

とにもかくにもこれからは筆記試験対策にまい進してください!
来週からわたしの講座でも短期コースを募集します。よかったらご受講ください。

本日紹介するのは環境基準に関する資料です。
建設環境でも環境基準の項目が追加されたりすると、それに関する出題がたまにありますよね。ここ最近ではそういった動き(建設環境の筆記試験で出題されるほどの動き)はなさそうですが、総監の択一問題のほうでは環境基準に関する出題は頻繁にあるんじゃないでしょうか。そのときに今回の資料で示されているような基準値の設定根拠等を知っているのと知らないのとでは、もしかしたら5択から抽出した最後の2つからどちらか1つを選ぶなんていう究極の選択のときに威力を発揮するかもしれません。
気分転換がてら眺めてみると、意外ととても勉強になりますよ。

【東京都千代田区霞が関

報道発表資料
令和4年4月18日
大気環境
この記事を印刷

「環境基準等の設定に関する資料集」の公開について

<国立研究開発法人国立環境研究所同時発表>

1. 2022(令和4)年3月30日に国立研究開発法人国立環境研究所環境リスク・健康領域の大野浩一らの研究チームは、同研究所のウェブサイトにおいて「環境基準等の設定に関する資料集」を公開しました。

2. 1969(昭和44)年2月に、いおう酸化物に係る環境基準が閣議決定により最初に定められて以降、多く の項目について環境基準やそれに準ずる指針値の設定・改定が行われてきました。しかし、その経緯や設定根拠については資料として一元的に取りまとめられていませんでした。

3.「環境基準等の設定に関する資料集」は、国立環境研究所が、環境省水・大気環境局の協力の下、関連する過去の審議会等の答申、報告、配付資料や通知等を収集し、それぞれの基準値・指針値の設定の経緯や根拠について一元的に取りまとめたものです。

■ 資料集の概要

「環境基準等の設定に関する資料集」は、環境汚染を防止するための施策の目標である環境基準やそれに準ずる指針値が設定された経緯や設定根拠に関する資料を一元的に取りまとめたものです。

■ 資料集公開の趣旨

環境基準は1967(昭和42)年に制定された公害対策基本法第9条に、「人の健康を保護し、及び生活環境を保全する上で維持されることが望ましい基準」と規定され、環境基本法にも引き継がれてきた、環境政策の目標として重要な位置づけを持つものです。1969(昭和44)年2月に、いおう酸化物に係る環境基準が閣議決定により最初に定められて以降、多くの項目について環境基準やそれに準ずる指針値の設定・改定が行われてきましたが、その経緯や設定根拠については、資料として一元的に取りまとめられていませんでした。

環境基準等がどのような科学的根拠に基づき、どのような過程を経て決められたかを整理したものは、科学と政策決定との関係を考えていく上で重要な情報源となります。このため、今般、国立環境研究所において、環境省水・大気環境局の協力の下、関連する過去の審議会等の答申、報告、配付資料や通知、解説等を収集し、それぞれの基準値・指針値の設定の経緯や根拠について取りまとめ、資料集として公開しました。

■ 資料集の構成

〇  趣旨

〇  環境基準とは

  • 環境基準の位置づけと性格

  • 環境基準の目的

  • 環境基準の決め方

  • 環境基準の設定に至らない場合

〇  資料集の内容に関する留意点

〇  各資料へのリンク

  第1章 大気

  第2章 水質

  第3章 土壌

  第4章 騒音

  第5章 資料集作成関係者一覧

〇  環境基準値へのリンク

(以下略)

■ 対象となる読者層と今後への期待

環境汚染対策に関するレギュラトリーサイエンス(規制・政策の土台となる科学)研究を行っている研究者、国・地方公共団体、環境保全対策に関わっている事業者(民間企業等)、環境問題に興味を持つ学生・一般市民といった幅広い読者層を対象にしています。

本資料が、多くの方々にとって、環境規制や環境リスクの評価・管理の考え方に対する理解を深めていただくきっかけとなることを期待しています。

■ 資料集に関する情報

【タイトル】 環境基準等の設定に関する資料集

【作成者】  早水 輝好(前・国立環境研究所環境リスク・健康研究センター

             プロジェクトアドバイザー )

       井上 知也(みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社

             サステナビリティコンサルティング第2部)

       今泉 圭隆(国立環境研究所環境リスク・健康領域 

             リスク管理戦略研究室主幹研究員)

       鈴木 規之(国立環境研究所企画部(環境リスク・健康領域)

             フェロー)

       大野 浩一(国立環境研究所環境リスク・健康領域 

             環境リスク科学研究推進室 室長)

【公開場所】 国立環境研究所内ウェブサイト

【URL】 https://www.nies.go.jp/eqsbasis/

【公開日】 2022 (令和4) 年 3月30日


0 件のコメント:

コメントを投稿