WBC、日本が優勝しましたね。
アメリカに移動してからの試合は手に汗握る展開で目が釘付けになっちゃいました。もともと野球はそんなに熱中してみるほうではなかったのですが(日本ラウンドは東京出張中ということもあって実はそんなにちゃんと見ていませんでした)、もうメキシコ戦、アメリカ戦は凄かったですね。ホントにイイもの見せてもらいました。
そんな歴史的熱狂からまもなく1週間が経過しようというところですが、新型コロナ(5/8からはコロナ2019に名称が変更されるらしいですね)もだいぶ収束し、街ではマスクをしていないひとも増えてきました(わたしもそのひとりです)。業務ではまだまだエチケットとしてマスクが必要な場面が多いので着用していますが、プライベートでは極力外すようにしています。やっぱり顔を出せるというのは気持ちがイイですね。
3月も最終週となり、令和4年度もいよいよ佳境ですね。それとも落ち着きましたか?令和5年業務がスタートしているかたも多いのでしょうね。
技術士試験も本日から令和5年度のスケジュールがスタートとなり、例年ですと4月1日に配布開始されていた受験申込書様式ですが、令和5年度試験は本日からの配信開始となりました。
以前と比べて申し込みの期限が早まっていることも影響しているんでしょうかね。とにかく早いですよ、締め切りが。わたしが最初に受験した頃はGW明けだったので、GW期間中にじっくり練り上げることができました。いまは慌ただしいですよね。特に初受験の場合はたいへんです。
このブログがどこまで参考になるかわかりませんが「受験申込書」ラベルの投稿記事をチェックしてみてください。業務内容の詳細の例なども掲載しています。
とにかく「技術士コンピテンシー」を意識した内容にしてくださいね。
口頭試験で不合格になってしまったかたの受験申込書(そして口頭試験再現記録)をみますと下記の要因が足を引っ張っているように感じました。
【口頭試験での主な不合格要因】
●受験科目に相応しい業務経歴ではない
●受験科目に相応しい業務経歴の実務年数が足りない
●技術士コンピテンシーを理解していない
●(2019年度以前に合格した)技術士コンピテンシーを踏まえていない技術士に指導された
これをみるとやっぱり受験申込書って大事ですよね。口頭試験のあの短い時間ではなかなかばん回できません。そして不合格にする根拠として「証拠」があるのは採点者にとってその採点が恣意的でないというなによりの証拠になりますからね。上記を満たしていない受験申込書の場合、不合格判定する際の心理的負担も軽いのではないでしょうか(変なはなしですが)。
令和4年度様式から業務内容の詳細については受験申込書に記入した「専門とする事項」を踏まえ、と太字&下線で強調されています。ここまで強調されているのですから、当たり前のことですが記述にあたってはしっかり踏まえるようにしてください。
おそらくですが、建設部門などのように受験者数が多い部門科目の口頭試験の試験官の人選にあたっては、この「専門とする事項」を踏まえて該当する試験官が充てられているのだと思います。そして試験官の人選段階では受験生個々の業務内容の詳細のほうは読まないのだと思います。そうすると、いざ口頭試験のときに専門とする事項を踏まえていない業務内容の場合、目の前の受験生が受験科目の技術士として相応しいのかどうかの確認ができないということになってしまいます。すなわちこれ不合格です。
また、受験科目違いと判断される場合は、いくら科学的に、技術的に、高度なものであっても、科目違いは即不合格です。科目違いは、口頭試験では技術士コンピテンシーの項目である技術者倫理と継続研さん以外の項目がすべて×という評価になってしまいます。環境分野はついつい環境関連なら大丈夫と考えがちですが、環境部門ならいざ知らず、建設環境なら建設事業に関する内容じゃないとマズイですよ。気を付けてください。
とにかく技術士第2次試験の受験申込書は、試験官が目の前の受験生の合格/不合格を決める口頭試験で使用する手元資料になります。口頭試験は試験時間がひとり十数分というとても短い試験時間ですので、受験申込書(特に実務経験証明書)でヘタなことを書いたら面接試験中にばん回するのはなかなか厳しいと思います。
始めて受験するかた、口頭試験を何度受けても突破できないかたなど、技術士目線で添削やアドバイスを受けたいかたはわたしでよかったらお手伝いしますので連絡ください。
【令和5年度試験対策】
②出願書類作成
期間:受付完了時から令和5年度試験の受験申込期限日の7日前(4月10日(月)まで書類を受け付けます。
内容:受験申込書の記載内容と実務経験証明書(5行の業務経歴と「業務内容の詳細」)についての添削指導を行います。受験する部門科目に合致しているかの確認と令和4年度口頭試験における実際の試問内容を踏まえた記述内容となるよう指導いたします。
うまく作成できないかたには業務経歴のたな卸しと詳細業務の骨子の作成アドバイスからスタートします。
添削回数:期間内は回数無制限です。ただしわたしがOKと判断したらそこで終了とすることもあります。
料金:15,000円
★お申込みはこちらからお願いします
それからSUKIYAKI塾沖縄でいごの会でもセミナーを開催しますので、沖縄在住のかたなど平日ですが都合が合うようでしたらご参加ください。APECさんの講義とでいごの会所属技術士による個人面談です。
慌てずじっくり考えてください
【北海道函館市大森浜 啄木小公園】
令和5年度 技術士第二次試験 受験申込書様式等
~受験申込書の様式は必ず下記【添付資料】の今年度版をご使用ください~
受験申込受付期間
令和5年3月27日(月)~4月17日(月)
令和5年4月17日(月)までの消印があるものに限り受け付けます。
受験申込み手続きに関する様式
受験申込み手続きに関する様式等は、下記〔添付資料〕よりダウンロードしてご利用ください。
冊子版の「受験申込み案内セット」を入手希望の場合は、下記関連ページ〔令和5年度技術士第二次試験 受験申込書請求方法〕をご参照ください。
受験申込書作成及び提出の注意事項
受験申込書の作成について
受験手数料の納付について
下記〔添付資料〕の【令和5年度 第二次試験 受験申込み案内】18頁を参照してください。
技術士第一次試験合格証等を紛失している場合について
技術士第一次試験合格証等を紛失している場合は、下記〔添付資料〕の【技術士第一次試験合格証番号・合格年月確認願い書】を申請してください。
締切間近は集中し返信に時間を要することがありますので、4月14日(金)正午までに申請されるようお願いします。
(本確認書は、令和4年度以前に発行されたものでも受付ます。)
代替書面(受験申込案内14頁「(5)技術士補となる資格を有することを証明する書類」参照)がある場合、この申請は不要です。
受験申込書の提出について
※受験申込書PDFファイル(手書き用)を使用した場合は、チェックシートの提出は不要です。
【送付先】
〒103-8601 日本郵便株式会社 日本橋郵便局留
公益社団法人日本技術士会 技術士試験センター
0 件のコメント:
コメントを投稿