2013年3月17日日曜日

地球温暖化対策推進法の一部を改正する法律案

平成24年いっぱいでとうとう切れた京都議定書の第一約束期間ですが、その後、結局いまはどうなっていてこれからどうなるの?というところだと思います。

まぁまだ案の段階なのですが、建設環境の技術者ならば今後の取り組みの方向性を把握しておくべきですので、以下に貼りつけた「環境省の報道発表」だけでも一読をお勧めします。

それから京都議定書には温室効果ガスとしてリストされていない3フッ化窒素も「本法の温室効果ガス」としてリストに追加されることになるようです。

Wikipediaより

三フッ化窒素

三フッ化窒素(さんフッかちっそ)は化学式 NF3で表される無機化合物。この窒素-フッ素化合物は無色、有毒、無臭、不燃性、助燃性の気体である。半導体化学でエッチング液として使われるため、使用は増加傾向にある。

用途 [編集]

三フッ化窒素はシリコンウェハープラズマエッチング英語版に使われる。特に液晶ディスプレイやシリコンベースの太陽電池フィルム用のプラズマCVD処理室の洗浄に使われる。このガスが分解してできるフッ素のラジカルポリシリコン英語版窒化ケイ素二酸化ケイ素と反応して分解させる。三フッ化窒素はケイ化タングステンタングステンシリサイド英語版、WSi2)と一緒に化学気相成長させて、タングステンを作るのにも使われる。NF3は当初、ヘキサフルオロエタン英語版六フッ化硫黄のようなパーフルオロカーボンと比べて環境に与える悪影響が少ないと考えられていた 。近年フッ素ガスが、三フッ化窒素よりも環境への負荷が小さい代替品として、フラットパネルや太陽電池の量産工程用として導入されている。 三フッ化窒素は取り扱いの容易さと安定性から、化学レーザーの一種であるフッ化水素レーザーに用いられる。

温室効果ガス [編集]

NF3 温室効果ガスの一種だが、使用量が少ないため、SF6 パーフルオロカーボンと比較して地球の大気に対する環境に与える影響は小さいと言われてきたNF3地球温暖化係数(GWP)はCO2の17,200倍である。NF3 の温室効果ガスとしての寿命は740年である。NF3 は排出量が少ないとして、京都議定書で定められた温室効果ガスには含まれていない。GWP 16,800、寿命 550年とする報告もある

1992年までの生産量は100トンに達していなかったが、2007年の生産量は4000トンに上ると見られており、使用量は増加傾向にある。2010年の全世界での生産量は8000トンになると見られている。大気中の蓄積量は2006年には4200トン、2008年には5400トンに上ると見られている。2008年時点での温室ガスとしての影響は、二酸化炭素の0.15%にすぎない


東京国際空港にて
平成25年3月15日

地球温暖化対策の推進に関する法律の一部を改正する法律案の閣議決定について(お知らせ)

 3月15日(金)の閣議において、「地球温暖化対策の推進に関する法律の一部を改正する法律案」が閣議決定されました。また、同日に開催された地球温暖化対策推進本部(本部長:内閣総理大臣)において、「当面の地球温暖化対策に関する方針」が決定されましたので、併せてお知らせします。

1.「地球温暖化対策の推進に関する法律の一部を改正する法律案」の概要

(1)改正の趣旨

 現行の「地球温暖化対策の推進に関する法律」では、京都議定書に基づく削減約束に対応して、京都議定書目標達成計画を策定することとされているが、平成24年末をもって京都議定書第一約束期間が終了し、現行の京都議定書目標達成計画に基づく取組も平成24年度末をもって終了する。
 我が国は、京都議定書第二約束期間(平成25~32年)には加わらないものの、国連気候変動枠組条約下のカンクン合意に基づき、平成25年度以降も引き続き地球温暖化対策に取り組む。
 このため、今後の地球温暖化対策の総合的かつ計画的な推進を図るべく、「地球温暖化対策の推進に関する法律」の一部を改正し、国による地球温暖化対策計画の策定を規定する等の所要の措置を講じることとする。

(2)改正の概要

[1]
三ふっ化窒素を温室効果ガスの種類として追加する。
[2]
国は、地球温暖化対策を総合的かつ計画的に推進するため、温室効果ガスの排出抑制及び吸収の目標、事業者・国民等が講ずべき措置に関する具体的事項、目標達成のために国・地方公共団体が講ずべき施策等を内容とする地球温暖化対策計画を策定するものとする。
[3]
地球温暖化対策計画の案は、地球温暖化対策推進本部において作成することとする。

(3)施行期日

 法律の公布の日から施行する。ただし、上記(2)[1]の三ふっ化窒素を温室効果ガスの種類として追加する改正規定は、平成27年4月1日から施行する。

2.「当面の地球温暖化対策に関する方針」の概要

 3月15日(金)に開催された地球温暖化対策推進本部において、「当面の地球温暖化対策に関する方針」が決定された。これは、地球温暖化対策を切れ目なく推進する必要性に鑑み、上記の法律案に基づく地球温暖化対策計画の策定の進め方を明らかにするとともに、計画の策定に至るまでの間においても、地方公共団体・事業者及び国民に対し、従来の計画に掲げられたものと同等以上の取組を求める旨を定めたものである。
添付資料

2013年3月8日金曜日

業務経歴票を試作してみると

平成24年度試験の合格発表も行われ、いよいよ平成25年度試験に向けて、本格的に始動開始ですね!

以前に公開した平成22年度受験の際の経歴票を、平成25年度試験の様式に変換してみました。
前の10行のときは1業務1業務のストーリーを想い描きながら書いたわけですが(それこそ骨子法でみっちり練り上げたわけです)、新方式の5行となるとザックリまとめるしかないので、なんの面白味もない業務内容になってしまいましたね。
口頭試験時間も短くなっちゃったので、いいのかな、これでも別に。
携わった業務が受験する部門、科目と合致していることがわかればいいのかな、別に。
その業務に従事した年数の合計が受験要件を満たしていることがわかればいいのかな。
詳述する代表業務を含んでいればいいのかな。
5行にまとめる方法としては、勤務先や地位・職名で分けて記述するのが無難だと思います。
私の場合は同じ勤務先で地位は3種類しかないので、最初は3行にまとめちゃってました。
それでも別にいいとは思うのですが、生来の空白恐怖症のヘタレなので結局のところ5行にしてしまいました。変わり映えのしない業務内容なんですけどね。
いろいろな勤務先や地位・職名の変化が激しいひとはテキトーにまとめちゃっても大丈夫だと思いますよ(ホントかな)。
嘘さえ書かなければOKですよ。実はこれが一番大事なことかもしれません。
そして結局は証明印をもらえばOKだと思います。
(ホントかな)

上記のこと、自分でもちょっと調子のいいことを書いてしまっているようにも思います。
今後入るであろうさらなる情報次第で修正していくことにしますから、よろしくお願いします。

2013年3月4日月曜日

合格おめでとうございます!

本日、平成24年度技術士第二次試験の合格発表が、朝6時前(5時50分くらいでしょうか)にありました。

合格されたかた、誠におめでとうございます。

ムラサキツメクサ【北海道苫小牧市 ウトナイ湖畔にて】

8時過ぎに官報が出ましたのでそれを見ながら実名でチェックしていったところ、指導アドバイスしたかた、わたしの身近な知り合い、それからSUKIYAKI塾口頭セミナー(東京&沖縄)の私が担当した受講生のかたたち全員が無事に合格していました。

まずは安堵、そののち喜びが体の内側から湧き上がってきました。
我がことのように嬉しい瞬間というのは(わたしみたいなものにとっては)なかなかあるものではないのですが、年に1回、体のなかが歓喜で浄化されるように感じます。

しかし、なかには口頭試験までたどり着いたにもかかわらず、大変に厳しい結果に直面したかたもいらっしゃいました。
どうか諦めず、将来合格した暁にはストレートで合格したひと以上の人生経験、合格体験を迎えられてください。
微力ながら応援したいと思います。

そして、とっても嬉しいことに、SUKIYAKI塾の掲示板に次のような投稿があることを、SUKIYAKI塾北海道のぼうずさんより教えてもらいました。

No.32821 RE:平成24年度 技術士第二次試験合格発表 投稿者:ヨシノボリ NEW! 投稿日:2013/03/04(Mon) 06:07]

合格しました!!
夢のようです。
技術士の名称に恥じないよう自分を向上させていきます。
すごろく様、APEC様、模擬面接では大変お世話になりました。
心より感謝申し上げます。

     


いやぁ~、感無量です。

そして今回、合格されたかたもそうでなかったかたも、受験しなかったひとも初めて受験するひとも、平成25年度試験を受験する皆さん、ともに頑張っていきましょう!

これからもよろしくお願いします!


2013年3月2日土曜日

平成25年度国土交通省予算

更新が滞っておりました。
皆さん、経歴票作成には取り掛かってらっしゃるでしょうか。
小論文の初稿は書き上げましたでしょうか。

3月になりました。
業務もいよいよお忙しいでしょうが、まだのひとは自分のための時間をどうにか作って経歴票&小論文の作成に取り掛かってください。

経歴票と小論文については、ここで簡単な解説を書くのがいいのか、しかしそれはSUKIYAKI塾HPに詳しいので、添削希望者を募って個別に指導・アドバイスするほうがいいのか、と悩んでいます。

今日は、筆記論文のキーワードの宝庫である資料を紹介します。
ホントはこのあたりのことはこれまでは建設一般向けの内容でしたが、建設一般の論文がなくなったとはいへ、専門分野での回答論文の際にも「社会の現状やあるべき方向性」を記述するときに使えるネタです。
しっかり頭に叩き込んで、ぜひ日常会話にも自然と口から出るくらいに仕上げていってください。

那覇新都心【沖縄県那覇市おもろまち】

※アメリカ軍牧港住宅地区跡地が1987年(昭和62年)に全面返還され、
総事業費約1,110億円(土地区画整理事業費約508億円)をかけて造成された。
2004年度(平成16年度)全建賞都市部門受賞。


平成25年度国土交通省関係予算概要

平成25年度予算概要



◎平成25年度国土交通省予算のポイント

○平成25年度国土交通省関係予算額は、総額50,743億円。
 (うち公共事業関係費44,891億円)

<全体方針>
 大規模災害が懸念される一方、インフラの老朽化が進行し、国民の命と暮らしを守るインフラ整備が大きな課題として浮上しており、それを土台として、成長力の強化を図ることが急務となっています。このため、新たな視点に立って国土のメンテナンスを行う中でインフラ全体を再構築し、地域の再生を図っていく必要があり、同時にポテンシャルの高い民の力を引き出すことも求められています。こうした考え方の下、平成25年度予算については、「復興・防災対策」、「成長による富の創出」及び「暮らしの安全・地域活性化」の3分野に重点化し、これらの施策を一体的に実施することによりこれら課題の同時解決を目指します。

 具体的には、平成24年度補正予算と一体となって、国民の命と暮らしを守るため、インフラの安全性の徹底調査・総点検を行うとともに、避難や災害支援等を迅速に行うことを可能とする代替性の確保など災害への対応力の強化も含め、ハード・ソフト両面から計画的、総合的に老朽化対策、事前防災・減災対策を実施します。これに加え、基幹的交通インフラ等の整備推進を図り、我が国の成長のための基盤を強化するとともに、エネルギー対策、観光立国の推進、地域活性化等の課題に適確に対応していきます。更に、領海警備のため、海上保安体制の強化を推進します。中長期的な視野に立って、災害に強い国土の構築を図りつつ、それぞれの地域の力、現場の力を取り戻し、一歩一歩着実に我が国全体の底上げを図ることを目指します。

<国民の納得の得られる事業の推進>
 事業の実施に当たっては、地域のニーズを踏まえ、費用と効果を明らかにしつつ、必要性を厳しく判断し、徹底的な情報公開により、国民の参加のもと国民の納得の得られるように事業を推進します。

<公共事業の迅速かつ円滑な施工確保>
 予算の早期執行を通じて、施策の効果が一日も早く発揮されるよう、入札契約手続き期間の短縮等に努め、ダンピング対策の徹底等による適正な価格での契約の推進、技術者や技能者の効率的・広域的活用をはじめとした、公共事業の迅速かつ円滑な施工確保に向けた取組を推進します。

平成25年度予算の概要