2022年1月17日月曜日

令和3年度 口頭試験の振り返り

昨日で口頭試験が終了しましたね。
これで令和3年度試験のスケジュールは3月11日の合格発表を残すのみとなりました。

口頭試験を受験された皆さん、たいへんお疲れさまでした。
令和以降は「技術士コンピテンシー」に即した質問内容となり、昔のようなあからさまにダメな感触だったひとは少ないようですが、受験したご本人は気が気じゃないですよね。
令和2年度試験の投稿はどんなだったかとブログを振り返ってみたところ、そもそも投稿していませんでしたね。
なんで投稿していなかったのかな?と考えたら、新型コロナ対応による変更スケジュールや追試験の実施などがあって口頭試験の質問内容について記載しても支障がない時期がなんだかよくわからないことになっていたからでした。
今年度も引き続き新型コロナの影響下にありましたが、昨年度とは異なり追試験は実施されず、例年とほぼ同じ12月~1月中旬というスケジュールでした。
それにしてもラッキーなことにオミクロン株が市中でまん延する前のぎりぎりのタイミングでしたね。
実は1月下旬にビオトープ管理士1級の口述試験を受験したのですが、ZOOMによるオンライン受験も可能とのことなのでいろんなリスクを考えて(東京に滞在していたのですが)ZOOM受験を選択しました。これはこれで初めての体験でとても貴重な経験になりました。

話は戻って、今年度ももちろん「技術士コンピテンシー」に沿った質問だったのですが、今年度はより進化したというか受験生各個人の具体的な取組を確認するような内容になっていました。

【コミュニケーション】
今まで行っていた業務で、どういう具合にコミュニケーションをとっていたか具体的に説明してください。
その際、どういったことに気を配りましたか(注意しましたか)?

【リーダーシップ】
今まで経験した業務のなかで、どのようにリーダーシップを発揮しましたか。
利害調整はどうしましたか?

【マネジメント】
今まで経験した業務のなかで、成果物の要求事項を満たすため、人員・設備・金銭・情報等の資源を配分されていると思いますが、具体的な事例はありますか。
トレードオフはどういう内容で、それをどのように調整しましたか?

【評価】
今までに経験した業務で失敗した事例、あるいは成功した事例について教えてください。
それをその後どのように活かしていますか(活かしていくお考えですか)?

【技術者倫理】
今まで行った業務で倫理面をどのように考えてきたか具体的に教えてください。
公益確保を優先したとのことですが、そうするとどうしても利害調整が必要になると思います。どのように利害を調整したのですか?

【継続研さん】
この5年ぐらいで資質向上に関して具体的にどのようなことを行ってきましたか。
具体的にどのような講習会に参加しましたか。
資質向上に関してこれからどういったことを行っていきたいですか。
研さんで得た知識や技術を今後どのように活かしていくお考えですか?

令和2年度と令和3年度の特徴的な質問を赤字で示しましたが、特に令和3年度では技術者倫理のところで利害関係調整について訊かれているひとが少なからずいました。しかもこれは建設部門だけでなくほかの部門科目とも訊かれているので、試験官側で申し合わせている質問なのだと思います。これが今年度のいちばんの特徴ですね。12月上旬のまだ情報がないなかで受験したかたは予想外の深堀り質問にちょっと面食らったようです。

全体的には、業務内容の詳細についての説明を求められたひとはとても少なく、いきなり試験官からの質問というパターンが多いですね。そのなかでもまずは主な利害関係者を挙げさせるといった例も多いです。
そして詳細業務の技術的な課題解決の妥当性についての質問もほとんどなかったようです(といってもコンピテンシーの側面から詳細業務のより具体的な内容についての質問はあります)。

SUKIYAKI塾掲示板にアップされたので参考にしてください。

ちなみに総合技術監理部門については技術士コンピテンシーは関係なく、これまで同様に総監マインド、総監リテラシーを備えているかどうかが試される内容でした。ただし、なかには「総監キーワード集」について訊かれてたひともいたようですね。

来年度受験するかたは、上記の口頭試験の内容を参考に、これからのちょうど3ヶ月間で経歴票をしっかり作りこんでください。
4/18(月)の締切(消印有効)まで(なお令和元年度技術士第一次試験再試験の合格者で、令和4年4月28日(木)をもって受験資格を満たすひとは、受験申込受付期間が令和4年5月11日(水)(消印有効)まで)、時間があるようでそんなにないですよ!

経歴票を完成させているひとも、もちろんまだのひとも、2次試験を受験するひとは、いったいどういったことが口頭試験で問われてたのかを考えながらあらためて受験申込書類を見直して(作成して)ください。
決して試験官を無視した独りよがりの一方通行の内容ではいけません。
令和以降は技術士コンピテンシーに即した質問に終始します。なんせ技術士コンピテンシーの各項目が採点項目なのですからその各項目(といっても「専門的学識」と「問題解決」は除いた項目)で6割以上を取る必要があります。そのためにはご自分の業務内容を技術士コンピテンシーの各項目からの観点で整理する必要があります。
業務の棚卸、令和以前は技術的課題解決がメインでしたが、それに加えて技術士コンピテンシーに沿ったかたちで分類・整理できるよう、3月までじっくり考えてください。

技術士による第3者目線を欲しているかた、そもそも何を書いていいのかがよくわからないかた、技術士コンピテンシーに反映させるべくご自分の業務経歴の棚卸を手伝ってほしいかた、他分野他科目から建設環境に乗り換えるかた、総監受験のかた、わたしでよかったら有料ですがお手伝いしますので連絡ください。

【沖縄県南城市奥武島】

2022年1月15日土曜日

プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律の、施行令及び施行期日が閣議決定

今日と明日は大学入学共通テストですね。お子さんが受験されているかたもいらっしゃるのではないでしょうか。きっとお父さんお母さんが技術士試験に取り組む姿を見て励まされていたことでしょう。受験生みんなが実力を発揮できることを祈っています。

そして技術士試験は明日16日がいよいよ最終日ですね。
わたしが係った受験生はおひとりを残して皆さん口頭試験を終えました。いただいた再現記録を拝見するに、技術士コンピテンシーに沿った内容ではあるのですが意外といろんな質問があるんですよね。あらためて面白いなぁと感じ入っています(他人ごとみたいでスミマセン)。

令和3年度の口頭試験内容については試験日程終了後に総括するとして、今日取り上げるのは、建設環境分野ではなく(建設リサイクルに少しは絡んでくるかもしれませんが)、主に資源循環として環境部門の選択科目Ⅱ‐1や総監部門では必須科目択一式で、海洋プラスチックや漁具問題として水産部門の選択科目Ⅱ‐1などで出題必至の法律「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」です。

特設サイトが早くも開設されておりまして、このサイトがとっても見やすいですのでオススメです。

漂着プラスチック一般ごみ・プラスチック漁具ごみ
【沖縄県名護市屋我地島】

報道発表資料
令和4年1月14日
再生循環
この記事を印刷

プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律施行令等の閣議決定及び意見募集の結果について

 第204回通常国会において成立したプラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律(令和3年法律第60号)に関し、プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律施行令及びプラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律の施行期日を定める政令が本日1月14日(金)に閣議決定されましたので、お知らせいたします。本法律及び本政令は令和4年4月1日(金)から施行します。本日の閣議決定に併せ、特設サイトを開設しています。
 また、令和3年10月8日(金)から同年11月7日(日)に実施したプラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律施行令案等に関する意見募集の結果についても、併せてお知らせします。

1.施行令等の概要

(1)プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律施行令

 プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律の施行に伴い、設計認定等の申請に係る手数料の額、特定プラスチック使用製品及び特定プラスチック使用製品提供事業者の業種、分別収集物の再商品化に必要な行為等の委託の基準等を定める。

(2)プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律の施行期日を定める政令

 プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律の施行期日を令和4年4月1日とする。

2. 施行期日

 令和4年4月1日(金)

3. 今後の予定及び特設サイトの開設

(1)今後の予定

 市区町村によるプラスチック使用製品廃棄物の分別収集の方法、各種認定申請の方法、事業者による具体的な取組等の詳細につきましては、今後、手引などでお示しする予定です。

(2)特設サイトの開設

 本日1月14日(金)からプラスチック資源循環の周知・広報のための特設サイトを開設しました。「プラスチックは、えらんで、減らして、リサイクル」と題して、プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律に関する情報を順次更新してまいります。

   http://plastic-circulation.env.go.jp

4.意見募集の結果

(1)意見募集対象

 プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律の政省令・告示について、プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律施行令案(仮称)等

 

(2)意見募集の周知方法

 電子政府の総合窓口、環境省ホームページ

(3)意見募集期間

 令和3年10月8日(金)~ 令和3年11月7日(日)

(4)意見提出方法

 電子メール、郵送又はファックス

(5)意見提出数

 262件

(6)御意見に対する考え方

 いただいた御意見に対する考え方は、別紙9のとおりです。

5. 添付資料

添付資料

2022年1月1日土曜日

新年あけましておめでとうございます

令和4年になりました。
2022年ですか。年月が経つのは早いですね。20世紀はすっかり昔、伝説の時代になりました。
技術士試験も昔と比べるとすっかり変わりました。
今年度は口頭試験会場が変わったことがいちばん大きいでしょうか。これからしばらくはTKPになるのかどうか、まったくもってわかりませんが、技術士試験の聖地なんて言われていたFORUM8は過去のことになるんでしょうね(もうなってますが)。

今日から心機一転、令和4年度試験に向けて頑張っていきましょう。
わたしの講座にも申し込みが寄せられるようになりました。

っと、総監の令和3年度試験はまだ終わっていませんでした(笑)
わたしの講座でも総監模擬面接を行っています。この年始休暇で皆さん総仕上げですね。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

柴又帝釈天参道
【東京都葛飾区柴又】