2019年7月16日火曜日

建設環境 選択科目Ⅱ-2-2 便益計測手法

問題数も多いのでサクサク行きましょう。
つづいて2つ目のⅡ-2-2環境整備事業の便益計測手法です。

渋いとこ突いてきましたねぇ~。唸りました。作問者に拍手を送りたいです。
私自身はやったことないのですが、5年前くらいでしょうか、まさにこの環境改善事業の費用対効果をアンケートにより調査し、結果を分析し、評価した知り合いがいて、そのアンケート用紙の内容について事前に相談を受けたことがあります。

コレ、環境部門では過去に問われていたでしょうか。総監の社会環境管理でも齧るところですよね。でもここまで実際的な作業手順等はチェックしないでしょうから、ホントに実務で経験したひとしか書けないのではないでしょうか。
でも、だからと言って、環境アセス以外の手順モノとしては、なかなかいい問題だと思いました。
これからは環境保全措置に対する効果を「定量的」に評価することが社会からも求められていると思います。「順応的管理でPDCAを回す」なんて機械的に書いていますが、PDCAを回すためにも定量評価をしないことにはさらなるアクションは起こせませんよね、実際のところ。

この問題を選んだひとは少ないと思いますが、そこそこ書いていたら高い評価が得られるのではないでしょうか。

Ⅱ-2-2 ある環境を改善する事業において,事業効果の評価を行う必要が生じた。アンケートを活用した適切な手法によって,環境整備による効果を便益として計測する業務を担当責任者として進めるに当たり,下記の内容について記述せよ。

(1)具体的な便益計測手法を選定するに当たって,調査,検討すべき事項とその内容について説明せよ。

(2)選定した具体的な便益計測手法に基づいて業務を進める手順について,留意すべき点,工夫を要する点を含めて述べよ。

(3)業務を効率的,効果的に進めるためのアンケート回答者を含む関係者との調整方策について述べよ。


堀川水辺環境整備事業
【京都府京都市】


今回、これを選択しなかったひともこの機会に勉強してみてください。視野が広がりますよ。そして総監チャレンジのひともぜひ目を通してください。択一試験では頻出の項目です。

0 件のコメント:

コメントを投稿