2020年3月26日木曜日

風力発電における鳥類のセンシティビティマップ(海域版)

新型コロナ、ますますヒドイことになっています。東京、心配ですね。わたしの実家も郊外ですが東京にあるのでとても案じています。うーん。。。。。
だんだんと試験対策どころではなくなってきていますが、かといって医療関係者でもないのでできることは毎日の暮らしをコツコツと積み上げていくしかありません。
自粛につぐ自粛でぽっかり時間ができたところもあると思いますので、技術士受験に挑戦するひとは、試験勉強に割いてもイイと思います。
まずは受験申込書の実務経験証明書の作り込み、それが済み次第に筆記試験対策に取り掛かるべきです。
受験申込書の締め切りまでひと月もありません。
筆記試験までは3ヵ月半を切ろうかというところです。
有償ですが添削指導、作成アドバイスを行っていますのでよかったらどうぞ。
令和2年度 技術士試験 筆記試験対策講座

今回の記事は、以前にも取り上げた風力発電におけるセンシティビティマップです。
最初に目に入ったときは「センシティビティマップ(海賊版)」に見えてしまいました(笑)。老眼ですね。
港湾における洋上風力発電は国交省もとても力を入れています。ぜひ目を通しておいてください。

【江ノ島海岸 神奈川県藤沢市】

報道発表資料
令和2年3月26日
自然環境
この記事を印刷

「風力発電における鳥類のセンシティビティマップ(海域版)」の公表について

 環境省はこの度、洋上の風力発電の設置によりバードストライク等の鳥類への影響が懸念される区域を示した「風力発電における鳥類のセンシティビティマップ(海域版)」(以下「センシティビティマップ」という。)を公開しました。
 センシティビティマップでは、集団繁殖地や鳥類の分布情報等から、日本の沿岸域における風力発電に対する鳥類への影響を、二次メッシュ単位で評価しています。
 センシティビティマップは「環境アセスメントデータベース"EADAS(イーダス)"」で閲覧が可能であり、今後、風力発電事業者等に広く御活用いただくことを想定しています。
1.背景・目的
 地球温暖化対策の一つとして、風力発電をはじめとする再生可能エネルギーの導入を促進する必要がありますが、一部の風力発電において、オジロワシ等の希少猛禽類等がブレードに衝突して死亡するバードストライクが生じています。また、採餌環境の変化等のバードストライク以外の鳥類への影響も懸念されています。
 再生可能エネルギーの導入促進と自然環境保全の両立を図るためには、風力発電事業者が事業計画の検討を行う段階から、鳥類に与える影響が大きい区域を認識し、その影響をできる限り回避・低減するよう事業実施区域の選定を行うことが重要です。そのため、環境省では、平成30年3月に陸上の風力発電を主な対象とした「風力発電における鳥類のセンシティビティマップ(陸域版)」を公開しました。
 平成30年4月に「海洋再生可能エネルギー発電設備の整備に係る海域の利用の促進に関する法律」が施行されたことを受け、今後洋上の風力発電が増加することが予想されるため、今回、海域版のセンシティビティマップを作成しました。
2.センシティビティマップの閲覧方法
センシティビティマップは「環境アセスメントデータベース"EADAS"」に収録しています。
3.参考URL
センシティビティマップ(http://www.env.go.jp/nature/post_129.html

0 件のコメント:

コメントを投稿