Ⅲ 次の2問題(Ⅲ-1,Ⅲ-2)のうち1問題を選び解答せよ。(解答問題番号を明記し,答案用紙3枚以内にまとめよ。)
Ⅲ-2 我が国の社会資本ストックは,高度経済成長期などに集中的に整備され,今後急速に老朽化することが懸念されている。今後,真に必要な社会資本とのバランスを取りながら,如何に戦略的に維持管理・更新を行っていくかが問われている。同時に,この様な社会資本の更新の機会を捉えて,自然環境や生活環境などへの配慮の取組を実施する必要がある。このような状況を踏まえ,以下の問いに答えよ。
(1)社会資本の更新事業を1つ想定し,その概要を説明せよ。また,その更新事業を計画,実施する際に環境への配慮を図る観点から検討すべき課題を,多面的な視点から複数挙げ,その内容について述べよ。
(2)上述した検討すべき課題のうち,あなたが最も重要と考えるものを1つ挙げ,その理由を説明するとともに,解決するための技術的提案を示せ。
(3)あなたの技術的提案がもたらす効果を具体的に示すとともに,想定されるリスクについても記述せよ。
ボトルネックを忘れるな【那覇市栄町商店街】
総監のほうも人口減少・高齢化社会を見据えたインフラ更新計画についての問題でした。他部門や他科目でもこのテーマで出まくっていたようですね。
昨年末(2013年12月31日)の投稿で取り上げた
「今後の社会資本の維持管理・更新のあり方について」答申(本文)(PDF形式)
で示された10の基本的な考え方の5つめに「豊かな暮らし・環境や活力のある経済社会を実現するための維持管理・更新」というのがあります。
回答論文の作成に参考となる具体的なネタはありませんが、本問題の前段と同内容の方向性が示されています。ここをもっと深堀すればよかったですね。
いずれにしてもつい総監目線で見てしまうクセが抜けきれなくって頭の整理が難しいですがⅢ-1と同様に、
(1)多面的な視点を持っていることをアピールしておく必要があります。
更新に限らずインフラ整備というものは、われわれの生活利便性や安全性の維持/向上と環境(自然環境・生活環境)保全とのトレードオフの関係にあります。
このトレードオフをイイ塩梅のバランスで配慮する方向性を記述できたらバッチリだと思います。
さらに時間軸として、現在の状況と将来予測される社会状況についても忘れずに書いてください。
(2)上記のトレードオフ課題のうち、1つを取り上げて、その取り上げた理由と、その解決策を書くわけですが、これは建設環境分野の専門技術によってイイ塩梅のバランスで配慮できる解決策がバッチリですよね。
課題は、利便性・安全性・低コストのほうを優先させるか、環境(自然・生活環境)保全を優先させるか、はたまた優劣つけずに柔軟に対応させるのかはケースバイケースですので、いずれの課題にしてもそのケースの設定(優先させる根拠)を示す必要があります。
環境配慮は、環境の保全だけでなく、失われた環境を創出(再生)という方策もあります。
「昔のインフラ整備によって劣化した地域の環境を、インフラ更新時に復元する」なんてのもウケがよさそうです。
いずれにしても1つ取り上げた課題の技術的提案を書く際には、問題点の抽出を忘れずに。
ボトルネックを忘れるなです。
(3)効果の具体例は「イイ塩梅」の実例を示すところです。
想定されるリスクは、留意点ともなるわけですが、
◆◆のリスクが想定されるので、●●する際にはコレコレに留意する。
この場合のリスクというのは、イイ塩梅のバランスを崩すリスクです。
インフラ整備に注力するあまり許容できないほどの環境悪化を引き起こしてしまう、あるいは環境保全に気を使うあまり肝心のインフラの安全性が確保されないとか。。。
今年は昨年以上に燃える設問(試験官からの質問状)でしたね~
もっといっぱい書きたい気分ですが、これで筆記試験の問題文に関する投稿は終わります。
最後に、
昨年の口頭試験の様子をうかがうと、ほとんどのひとは筆記試験の内容については質問はなかったとのことですが、そうはいっても筆記試験論文の再現はしておいてください。
勉強になることこの上ないし、来年以降につづく後輩の糧になるわけですし、残念な結果になった場合にはご自分のいちばんの糧になるわけです。
そしてわたしのような添削指導するものにとっての糧にもなります。
論文の再現はぜひとも今週中には終わらせてくださいネ。
追伸
沖縄は明日からお盆が始まります。
今年は8~10日が旧盆期間で、8日はウンケー(お迎え)、翌9日がナカヌヒー(中の日)、そして最終日の10日がご先祖を送るウークイ(お送り)です。
県内各地(特に中部)ではエイサーの道ジュネーがそこかしこで盛んに行われ、石垣島ではアンガマという行事があります。
では!
0 件のコメント:
コメントを投稿